今回のぶらり散歩は、我が家が住む埼玉県所沢市近隣の一部でもある東京都東村山市内でウォーキングです。西武新宿線東村山駅東口から府中街道を得て、空堀川沿いを秋津方面へ目指しました。Myぶらり散歩の一回目は東村山駅から空堀川(野口橋入口)までご紹介します。
東村山駅
私自身は3か月に一度、掛かりつけのクリニックへ用があるため、よく東村山駅へ行きます。地元の最寄り西武池袋線秋津駅から隣りの所沢駅で西武新宿線上りに乗り換えて一つ目の駅です。時には、自宅からチャリで30分かけて東村山駅東口まで何度も運んだことがありますが、それは体調やお天気次第です。チャリの場合、東村山駅周辺は駐輪の規制があるので、きちんと有料の駐輪場におかなければなりません。それ以外の場所でチャリを置くと係員に持って行かれてしまうので注意です。
今回は電車を利用し、東村山駅東口からずっとウォーキングにチャレンジすることにしました。この日はちょうど絶好のお散歩日和でした。
レトロな駅前喫茶店 グリム館
近くのクリニックへ用事が住んだ後、まずはどこかのカフェでランチをしようとあちこちと探しましたが、案外無さそう(それとも良いお店を知らないだけかも)。。。そこで、東口のそばにある1Fがパン屋さんのある雑居ビルに喫茶店グリム館へ入ってみることにしました。
この喫茶店で作ったカルボナーラに私はえっ?と思いました。普通は茹で上がりのコシのあるパスタにチーズと卵でクリ―ミィに絡みあったもの。ここではスクランブルエッグを頂点に、ピーマンと玉ねぎが入った日本風の柔らかめなスパゲッティといった感じです。あまりにも面白いカルボナーラなので写真を載せました。しかし、ある意味、不思議と口にいけました。これも昭和のメニューだと思ってです。
東村山駅東口噴水のカルガモ
過去にも何度か投稿しています。生き物の帰巣本能って不思議
すっかり東村山駅東口のカルガモの名所となった噴水場です。今回はお腹のふっくらとした3羽のカルガモがいました。今年の夏もまた新たな雛達が誕生するでしょう。
カモたちの住処とはいい、確かに噴水の方はとても汚くなるのも問題ありです。
府中街道
食事の後、本格的にウォーキングすることにしました。この日は気温も20度超えているので、上着は不要、半袖でも良い程でした。東村山駅から府中街道沿いをまっすぐ進みます。
しばらくすると、洋服の青山の前にある新青梅街道と野口橋交差点に当たります。
ちなみに野口橋周辺や次の空堀川沿い(久米川周辺)は、過去に二度ダンナと一緒にサイクリングで通っている場所です。
空堀川
野口橋から空堀川沿いの遊歩道をスタートします。ここから、久米川方面、さらに目標の野塩橋、そして西武池袋線秋津駅へ向けて頑張ります!
現在地:空堀川(野口橋)付近
東村山駅から府中街道を沿った場所にあります。
本日は一旦ここまでにします。次回は、久米川以降の続きです。
ライフスタイルブログ ポジティブな暮らし