
派遣の退職 お菓子配り折りについて コロナ過編
派遣は有期雇用である限り、必ず契約終了の時がやってきます。では、退職の挨拶にお菓子を配るべきか?悩むところですが答えはありません。それは、契約終了の理由によっては、必ずしもお菓子を用意して配る必要もありませんし、配っても損はしません。ただ、大人の社会人として、挨拶するなど最低限のマナーは必要です。
心のティータイムブログ
失業や再就職に関連する話題
派遣は有期雇用である限り、必ず契約終了の時がやってきます。では、退職の挨拶にお菓子を配るべきか?悩むところですが答えはありません。それは、契約終了の理由によっては、必ずしもお菓子を用意して配る必要もありませんし、配っても損はしません。ただ、大人の社会人として、挨拶するなど最低限のマナーは必要です。
筆者はパートで働き始めてからは、少しずつ体重が落ちていきました。やはり、失業中は家にこもる日が多いので、生活の仕方によってはだらけてしまうのです。何となく家事をやっているつもりもでも、残りの時間を投資しない、あるいは体を動かさないでいると知らず知らずに体重が増えるだけなく、働く意欲でさえ低下することをお話しましょう。
今は4月の真っ最中です。筆者にとってちょうど一年前は失業中でした。昨年3月でフリーとなり、市役所やハローワークなどで手続きしたり、仕事探し、それ以外は自宅で家事したり、ブログのネタ探しのためによくお出かけもしました。しかし、今では派遣の半日スタッフとして就労しているところです。一年前と今年について語りたいと思います。
現在、正社員およびパート・アルバイトでお仕事を探されている方、あるいは転職をお考えの方、零細企業を選ぶことはあまりおすすめしません。特に家族経営(同族経営)の所は避けて下さい。経験した管理人よりはっきりと申し上げます。出来るだけ大きめの職場を選びましょう。最低でも労働基準などをしっかり管理しているところが良いです。
現在、自宅から近くにある零細企業の食品会社にて週3日時短のパートをしているところ。しかし、職場環境は家族経営だけに基本的アットホームだが、いつもバタバタとして何となく窮屈な雰囲気、社長の罵声、経営者一家の事務所内でスパスパ喫煙等…。ここでいつまでも長く仕事はする意思はなく、これから春先に向けて再び転職へ備える。
失業・離婚・病気など保険料を納めることが困難な場合もあります。こういう時は国民保険料の免除制度についてメモしました。また、前年の所得が少ないなどの経済的な理由で保険料を納めることが困難だと該当すれば免除(4種類)の対象となる場合もありますので、どんどん申請すべしです。免除申請しないで納めないでいると未納扱いとなります。
今年8月までハロワより失業給付の支給完了となり、9月から短時間パートを探すことになりました。その中で一社の某食品会社からOKの返事を頂いたものの、私自身の中で何か引っかかることがあって一旦保留としました。この後も他のパート募集を見ても良い条件が少なく、非常に苦悩した末、結局は保留の食品会社で取り合えず決まりました。
今週の水曜日に受けてきました各パート面接の結果が来ました。某大学の学食スタッフは既に見送り、欠員待ちです。某食品会社の事務スタッフの採用合否についての連絡は本日でした。さあ、その結果について詳しくお話しします。
本日は午前中にかけて2か所のパート面接へ無事に終えました。パートとは言え、各職場の採用人数は何と!たった1名のみであること。パート探しの厳しい現実を知りました。今回の職種は事務職と大学の学食スタッフというパートの中では人気職であるからです。これから各面接した職場の雰囲気や内容をご紹介します。
約半年間の失業手当が先月末にて支払完了となり、いよいよ9月に入ってから短時間パートの仕事探しです。各求人情報の中から自宅からすぐそばの職場が2か所も見つけ、両パート先の面接が明日決まりました。各パート先の職種は異なり、服装はアラフォーという年齢を考慮しつつ、取りあえずは清潔感も加えてスーツ姿が無難かと思っています。