今は旅行してもしなくても、いつでもネットで簡単にその土地の銘菓を取り寄せることが出来ます。特に、北海道は何でも美味しい食の宝庫です。又、北海道は人気で定番なお菓子メーカーがいくつかあり、よく職場などでお土産を頂くことが多いものもあります。今回、我が家で取り寄せてみた北海道のお菓子をいくつかご紹介しましょう。
目次
北海道の各ホワイトお菓子を食べて検証
今はちょうど真冬の時期ですが、北海道の雪のイメージをしたホワイトチョコレートなどの人気お菓子を取り寄せ検証してみることにしました。
六花亭
北海道帯広市を拠点とする六花亭といえば、マルセイバターサンドで定番ですが、それ以外のお菓子も多くあります。そのうちの口コミ評価が高かった2種類を選びました。
ストロベリーチョコ ホワイト
六花亭のストロベリーチョコがかなり美味しいとの評判であり、チョコホワイトとチョコミルクの2種類があります。今回はホワイトを求めてチョコホワイトにしました。
ストロベリーチョコのカップがとても素敵な花模様のイラスト入りです。
さて、開けてみると白いチョコレートボールがたっぷりです!
白いチョコレートの中身は真っ赤な乾燥いちごが見えます。味は白いチョコレートの程よい甘みといちごの酸味が絶妙であり、とても癖になりそうです。
個人的には是非リピートしたい一品です。
アルセイビスケット
一見、定番であるマルセイバターサンドの箱のようですが、今回はマルセイビスケットの方です。箱の色で、マルセイバターが白い箱であり、マルセイビスケットは赤い箱になりますので、もし現地でお土産を買う際は注意しましょう。
マルセイビスケットは、マルセイバターサンドのビスケット部分だけを商品化したものです。そのビスケットにはバター100%に、アーモンドパウダーやラム酒、ブランデーを加えて焼き上げられています。
マルセイバターサンドが長方形なのに対し、マルセイビスケットは正方形して十勝・帯広に入植した開拓団「晩成社」の社判を押しています。
ビスケットのお味は、まさにバターサンド風味が十分に満足感あり、さっぱりした味わいです。バターサンドのカロリーが気になる方にとっては赤箱のビスケットをおすすめします。
HORI
北海道のほぼ中央に位置する砂川市にホリというお菓子メーカーがあります。夕張メロンゼリーやじゃがいもコロコロ、とうきびチョコなどの大地の恵みによって作られたお菓子を製造しています。
ホリのとうきびチョコ
ここではホワイトチョコレートを求めて、とうきびチョコプレミアムを買いました。
袋の中はこのように一本ずつ個包装しています。
北海道の豊かな大地で黄金色に実ったとうぎびを、厳選した上質なホワイトチョコレートでコーティングして、さらにローストしたヘーゼルナッツをプラスしています。
お味は、ホワイトチョコレートの程よい甘さにとうきびとヘーゼルナッツの香ばしさが口の中で広がってたまりません。
三方六
三方六といえば、北国の白樺の薪をイメージとしたバームクーヘンです。
濃い白小割
三方六のホワイトお菓子は濃い白小割(こいしろこわり)で決まりです。箱に描いている冬の白樺の絵がとても素敵です。
箱を開けてみると、ぎっしり一つずつ個包装してあるので、少しずつ食べたい時にも、人と分け合うことも出来て便利です。
一つ袋から出してみますと、何とキレイな白いお菓子です。白いチョコレートのアクセントであるザラメが、雪のかかった白樺のイメージをうまく表現しています。
お味はとても上品な甘さで、生地もしっとりして美味しいです。
その美味しさの秘密は地元十勝産小麦100%にあるからです。
石屋製菓
北海道のお土産で定番中の定番といえば白い恋人でしょう!
白い恋人 ホワイト
ホワイトお菓子の代表格である白い恋人は、表面のラング・ド・シャはサクサクしていて、その挟んだ間のホワイトチョコレートのしっとりがたまりません。一度口にすると次々癖になってしまうクッキーです。
まとめ
今回ホワイトお菓子を中心にご紹介してきました。どれも筆者たちは人気・定番のお菓子を味比べをしましたが、全て美味しくて後が引いてしまいます。だからこそ、北海道のお土産は多くの方々にも喜ばれますからおすすめです。
ただし、個人のために取り寄せた後は要注意です!お一人くれぐれも食べすぎないように、北海道の大地の恵みを少しずつ味わいましょう。
以上、記事をご覧頂きありがとうございます。