前回の記事の続きです。我が家の住む埼玉県所沢市と隣接する東京都清瀬市には自然が多く残っています。今年も、清瀬では『カタクリまつり』が3/25(土)から開催中。筆者はカタクリの花を観てから、清瀬の柳瀬川沿いの遊歩道を少しの間サイクリングをしました。桜も一部開花、川にはカモたちや鷺の姿も撮影したのでご紹介します。
スポンサーリンク
清瀬の春のアルバムⅡ
スポンサーリンク
柳瀬川 清瀬(野塩団地付近)・日向橋
清瀬・野塩団地付近にも柳瀬川が流れています。日向橋という歩行者と自転車しか通れない細い橋があるのですが、この辺りにはよくカモたちの姿がよく観られます。上記の写真は、ちょうど、カルガモ2羽が石の上で休憩、マガモは水に潜り、奥にはコサギがうろついている様子です。
さらに遠くへ、カメラの望遠レンズを近づけると何とダイサギが立っていました。コサギよりも数倍も大きな体つきです。
もう一度コサギと比較してみましょう。明らかに違いが分かります。
柳瀬川沿いのソメイヨシノの桜の花が一部開花し始めています。
スポンサーリンク
柳瀬川 清瀬・中里の空堀川合流地点付近
清瀬・中里の方へ戻り、空堀川と柳瀬川の合流地点にある最近新しく完成したばかりの親水公園です。以前に無かったベンチと鉄棒を追加されました。公園と言っても少々物足りなさを感じますが・・・。
ここの柳瀬川にもカルガモの番が各自の石の上でくつろいでいました。いつみても可愛いです。
川のそばにはきれいな紫色の季節の花が一面に咲いています。
以上、ちょっぴり柳瀬川沿いでのサイクリングでした。
ブログを見てくださりありがとうございました🌸
ライフスタイルブログ ポジティブな暮らし
スポンサーリンク
スポンサーリンク