二日目より群馬エリア中心となります。北軽沢のペンションティンカーベルから出発して浅間大滝を見物し、その後草津温泉へ移動しました。
目次
群馬エリア 北軽井沢から草津温泉へ
ここはすでに群馬エリアであり、北軽井沢から草津温泉へ向かいます。
北軽井沢ペンションティンカーベルの朝食🍴
ティンカーベルさんは、前回と同じくオーナー夫婦のおもてなしや料理も素晴らしく、家族全員で何度も泊まりたいペンションです。実は、今年の秋の紅葉を見に行こうともう一度軽井沢へ行きたくなり、また10月中旬に一泊予約を入れてしまいました!でも、今月から3カ月先まで既に予約客で埋まっていたので、何とかギリギリの予約でした。さらに、また来年も予約を取る予定です。
浅間大滝・魚止め滝
ティンカーベルさんとお別れした後は、義父が運転する車で浅間大滝へ向かいました。実は、浅間大滝ともう一つの滝があります。魚止めの滝です。車を駐車場において両方の滝を見物しました。
魚止め滝
浅間大滝
ここからが浅間大滝です。
草津温泉♨
車で北軽井沢から草津までは予想以上に近いです。次に、宿泊するペンションの3時チェックインまでは全然早過ぎました。まず時間をつぶすには、草津温泉街周辺をじっくり散策したいので、取り合えず予約してあるペンションまで行き、そこの駐車場に車だけを置かせていただけるよう夫が交渉しました。すると、ペンションのオーナーから快くOKを貰うことが出来ました。
湯畑周辺を散策
その後は家族で湯畑を目的に歩き、その近くで喫茶店に入りました。そこの入った喫茶店は、「茶房 ぐーてらいぜ」という名の老舗温泉旅館の日新館の大浴場を改築して造られた素敵なお店です。今回、残念ながら写真を撮るのを忘れてしまいましたが、店内とてもレトロで落ち着いた雰囲気です。メニューも内容が良く、コーヒーやデザートなどの美味しい本格喫茶でした。特に、注文した豆腐プリンは結構ボリュームがありながらとても上品な甘さのプリンでした。(注文した品の写真を撮っていれば・・・。すみません。)この次も、是非行きたい喫茶店です。たぶん、来年も草津に行く予定なので、もし寄れたら今度は写真を撮りたいと思います。
実をいうと、私自身は草津温泉に行ったこともないし、泊まったことがありません。子供の頃、実の両親と草津に行った記憶もないので、結婚後はようやく念願の草津に行くチャンスをゲットしました。翌日の四万温泉も家族全員初めての場所でした。

そろそろチェックインのペンションまで戻る途中、ニャーニャー鳴いている猫を見つけました。視点を合わせてカメラを撮ろうとすると、この人懐っこい猫は私達のところに近づいてついていこうとしました。夫は、冗談のように「もしかしら、地震猫ではないか?」と言っていたのですが、その後の夜中に偶然地震がありました。2011年7月8日 3時35分ごろ 福島沖震度4(M5.6)で、ここ草津も少し揺れました。
草津温泉 ペンションらんぶる♨
二日目に泊まるペンションは温泉付きの宿 らんぶるです。このペンションの温泉は何と100%源泉かけ流し貸し切り風呂(内湯・露天風呂)があるのです。
お部屋の雰囲気
らんぶるの夕食

らんぶるの夕食は、和風イタリアンです一日目のティンカーベルの料理と同じく地元の野菜などを多く使われているような感じです。前菜には、群馬名産の花豆があります。すべてのお料理は、なんとオーナーの奥様による創作料理でした!一品ずつ繊細で素晴らしいです!

やっぱり、楽しみにしていた食後のデザートです♪これはまた、面白いです。マンゴーのパンナコッタの上に、泡だてたフルーツの炭酸ソースがかかって口の中がじわじわしました。お皿にのっているソースは酸味のきいたクランベリーソースですが、パンナコッタを付けて食べるともっとさらに合いました。少々こってりした料理の後に、さっぱりしたこのデザートはお料理を作られた奥様の女性ならではの心遣いを感じられました。
(次づづく)