西武新宿線・国分寺線の東村山駅東口にある噴水池では、今年もカルガモの雛たちが沢山泳いでいました。この日、筆者は近くの婦人科クリニックへ用事があったついでだったので、持参のカメラでカルガモの親子の様子をここでは久しぶりに撮影しました。
東村山駅のほんのり和むスポット 東口噴水池に泳ぐカルガモ親子
東村山駅東口
現在、東村山駅付近では再開発(新宿線東村山駅付近連続立体交差事業)に向けて高架化工事中です。
反対の西口は既にタワーマンションが建ち、ロータリーも整備などされていますが、東口はこれからでしょう。連続立体交差事業の新しい東村山駅の外観デザイン案は決定されていますが、高架橋の下部(高架下施設)については整備内容は未定であるようです。さて、果たしていつ頃完成するのか注目です。
さて、気になる東口の噴水池へ寄りました。
AM9:45分頃 噴水池の様子
用事の前の噴水池の様子ですが、ここからだとカルガモ親子の姿が見当たりません。
この噴水池で泳ぐカルガモについては、親子を見守る派も多くれば、池が汚れるからと言う反対派も多くいます。ここではカルガモ保護・餌を与えるためにボランティア(カルガモの母)が常に存在しています。
カルガモの姿が見当たらない代わりに、流れる噴水の真上にはドバト2羽が立っていました。
もう少し、別の位置に移動してみると、右側の向こうには休んでいる一羽のカルガモを見つけました。
拡大して注意深く見ると、カルガモの隣には雛2羽の姿が隠れるように見えました。
AM10:30過ぎ頃 噴水池の様子
近くで用事が済んでしばらく経った後、噴水池の前には大勢の保育園児たちが楽しそうに観ていたので、これはもしかすると雛たちが泳いでいるのではないかと思ったらそうでした。
雛が「ピーピー」と声を出している瞬間です。
さらに、いつの間にか多くの雛が集まって泳いでいました。先ほど、彼らは今までどこにいたのだろうかと思う程です。
一番前の雛がブルブルしている姿をシャッターチャンス!
以前、この時期にカルガモ親子を観に行こうと訪れた頃は噴水池の水が止められ、池はかなり汚れていました。今年は、沢山水が流れて良かったと思います。
今年は東村山駅の噴水池で初めて可愛らしいカルガモ親子の姿が見られて良かったです。
ブログを見てくださりありがとうございました。
にほんブログ村