おうちにいると、何か甘いものが欲しくなることもあります。こういう時にホットケーキミックスをストックしておくと、いろいろなおやつが作れて便利です。今回はバナナクレープを作りました。ただ、いつも冷蔵庫でストックしてある卵が切れてしまったのですが、それが無くても、本格的に近い美味しいクレープが出来ました。
目次
生活クラブのホットケーキミックスでクレープ作り
ホットケーキミックスですが、市販には多くの種類があります。近年、健康志向や食の安全として国内産小麦を使ったものや米粉を使ったものなどもあります。どれも迷いそうですが、筆者は生活クラブのホットケーキミックスがお気に入りです。
生活クラブ ホットケーキミックス
生活クラブにこだわるワケは、国産小麦粉、消費材の素精糖など使用していること、とにかく小麦粉の風味があって美味しいからです。もちろん、アメリカンドッグやカップケーキなどにも使えます。

安全な原材料
生協の中でも最も食品基準の厳しい生活クラブは、ホットケーキミックスも安全な原材料を使用しています。
卵がなくてもクレープは作れる
いつも冷蔵庫に卵をストックしておくのですが、クレープ作る前日に他の調理で使ってしまったので卵は一個もありませんでした。しかし、卵がなくてもクレープは十分に作れます。それは、ホットケーキミックスには膨張剤が入っているからです。だから、ホットケーキもクレープももっちり美味しく焼き上がります。
バナナ&生クリーム もちもちクレープ
材料
A:
- ホットケーキミックス 150g
- 牛乳
- バター(今回は加塩使用)
B:
- 生クリーム 200ml
- グラニュー糖 大さじ2
トッピング:
- バナナ 4本
作り方
①Aを作ります。牛乳、ホットケーキミックスを入れて混ぜます。
②Aにレンジで溶かしたバター入れて全体行き渡るように混ぜます。
バターなどを入れるとフライパンで油を引かずに生地が焼けます。
③Aをラップして冷蔵庫に入れて寝かせます。
今回は2時間くらい寝かせましたが、最低でも30分以上から一晩寝かせると生地がつながってもっちり焼けます。
④寝かせたAを中火で熱したフライパン(うちではテフロン加工の直径28cm)に油を引かずお玉ですくって流し入れたら、フライパンを傾けて全体に広げます。
⑤生地の表面が乾いてきたら、そっと裏返して弱火で1~2分焼きます。焼き上がったら火を下ろして完成です。
⑥Bを作ります。一つの大きめのボウルに氷水を張り、生クリームを泡立てるボウルを入れて、ボウルごと冷やし、生クリームとグラニュー糖を入れます。ハンドミキサーで泡を立て、角が立つくらいにします。
⑦生地の上に生クリーム、カットしたバナナをトッピングして包んで完成です。