久々のMyぶらり散歩です。今回は埼玉県草加市内の東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)谷塚駅から草加駅までの沿線を歩いてみました。一駅までは徒歩20分くらいと良い運動です。こじんまりとした谷塚駅に対し、草加駅は急行が停車する駅だけに駅ビル、丸井、ダイエー、西友などの大型商業施設もあって割と開けている印象を受けました。
東武伊勢崎線谷塚駅から草加駅まで高架下を沿って歩く
谷塚駅東口より徒歩スタート!
メディカルトピア草加病院婦人科での術後診察を終えた後、まずは谷塚駅へ向かいました。
東武伊勢崎線谷塚駅東口から出発点として、隣駅の草加駅まで歩いてみました。
東口の商店街から入って、真っ直ぐ歩いていきます。
商店街は途切れ、この先はひたすら線路高架下を沿って歩いていきます。どこの沿線もそうかもしれませんが、高架下の夜中はちょっと一人歩きは抵抗あります。
途中で104号川口草加線と交差し、横断歩道を渡ります。渡ったそばには短い水路がありましたが、生活排水によるものなのか水は非常に汚いです。
少し先へ歩くと谷塚高架下公園がありました。この時、公園内は誰もいませんでしたが、高架下なので昼間でも暗いし、夜はもっと寂しそうな印象です。地元の子どもたちをここで遊ばせるにも治安の面で果たして大丈夫なのか?と考えてしまいます。
高架下をさらに歩いていくと、だんだんお店が増えてきて、すると人の銅像がありました。よく見ると、なるほど、旧4号線も近いことだし、奥の細道で有名な松尾芭蕉の像であることが分かります。かつて「草加宿」があった地域だからです。しかし、交通ルールを小学生の俳句作品によって標示してあります。
自転車の 乗り方守れば 事故もゼロ
(水川小学校四年生の俳句)
横断歩道で 気をつけよう あなたは 家族の宝物
(美和小学校五年生の俳句)
松尾芭蕉像の前には高架下のVARIE(ヴァリエ)という駅前ショッピングがあります。もう、草加駅に辿り着きました。
草加駅東口
草加駅東口の建物をカメラで撮影。
こちらは東口ロータリーですが、東武バス停とタクシー乗り場があり、ヨーカドー、アコス、丸井などの商業施設が集中しています。
丸井とヨーカドーを結ぶ遊歩道から、49号線方面の通りの様子です。
反対の駅方向ですが、駅の西口にある東横インとティップネスのビルが見えます。
東口の商店街入口に、たぬきの形の標示で「いちばんどおりこみち」と呼ばれるみたいです。
草加駅西口
こちらは西口です。
東口と比較すると、西口ロータリー周辺はちょっとこじんまりとした印象です。
次回は、草加駅前のカフェでランチの記事です。
ブログを見てくださりありがとうございました📷
ブログ村 ライフスタイルブログ
グルメブログ いろいろなグルメ