本当に美味しいお蕎麦を食べたければ水と空気の良い信州へ行くのもいいでしょう。また、なかなか行けなくても本場の信州そばを取り寄せることも可能ですが、生活クラブでも信州そばは売っています。生活クラブで取り扱っているブランドは㈱おびなたさんのものです。我が家もとてもリピートしているため、乾麵の戸隠そばをご紹介します。
目次
生活クラブで注文した「戸隠そば」をおうちで楽しむ
戸隠そばの生産者(株)おびなたが農林水産大臣賞を受賞している
生活クラブが取り扱っている「戸隠そば」は長野県にある㈱おびなたさんのものです。クチコミの通り、とても美味しい5割そばです。特徴は国産のそば粉と小麦粉を使用した細麺タイプです。
2019年11月12日に行われた「第62回信州そば品評会」で、生活クラブのそばの提携生産者である株式会社おびなたさんが、最高賞の農林水産大臣賞を受賞しています。
信州そば品評会とは、長野県の特産である信州そばの品質向上を図ることを目的として長野県、長野県信州そば協同組合、長野県麺業協同組合が主催していること。
また、生活クラブが株式会社おびなた(当時の社名は有限会社大日方商店)の戸隠そばの共同購入を開始したのは1979年からであり、今日もここで注文できるのです。
戸隠そばを茹でて揚げ茄子おろしそばへ
そばを使ったレシピは豊富にありますが、今回は揚げ茄子おろしそばにしてみました!本当は茄子の天ぷらが最高なのですが、揚げ茄子でも結構いけましたし、家族は好評でしたのでご紹介します。
ちなみに、揚げ茄子は事前に作り置きして冷凍保存したものです。小分けに保存袋に入れて置いたので使いたい時に役立ちました。
使用した材料/調味料
- 戸隠そば 200g
- 揚げ茄子(作って冷凍保存し解凍済み)
- おろし大根
- 刻みのり
- 刻みねぎ
- わさび
- 水で薄めた創味めんつゆ 適量
実際に茹でてみる
①沸騰したお湯の中にそばをパラパラ入れる。
②水差しせず火加減を調整して5分ゆでる。
③ゆで上がったら、冷水※でよくもみ洗いし、ぬめりを取る。
※そばは水が命といわれています。我が家は浄水器を使っています。
④水気を切ってから皿に盛る。
⑤好みで刻みのりをかける。
⑥各容器におろし大根と揚げ茄子、薬味、水で薄めためんつゆを用意。
記事をご覧いただきありがとうございます。