忙しくておかずに一番悩んだら、炊き込みご飯を作るのも一つです。炊き込みご飯のメリットはお好みの具材によって栄養のバランスが良いこと、残りは学校や職場のお弁当にも可能だからです。しかも、簡単に作れることです。今回、うちにストックしてあります生活クラブのたけのこ水煮スライスを使って炊き込みご飯を作ってみました。
たけのこと鶏肉の炊き込みご飯
たけのこご飯というと本来は旬のおかずですが、缶詰や水煮スライスなど真空パックがあるので一年中食べたい時に簡単に作れてしまいます。たけのこご飯には、大抵は油揚げが一般的ですが、我が家の場合は特に旦那が鶏肉入れる方が好みなので、すっかり定番となっています。
使用した材料・調味料(4合分の場合)
いつものように、本品の原材料を確認するとGM対策済みから始まり、原産地は山形県庄内産で、pH調整剤は(クエン酸)を使用なので特に問題なく安心です。たけのこはやはり国産の方が美味しいです。
- 本品 200g
- 鶏肉(むね肉) 350g
- 創味の白だし 大さじ4
- 醤油 小さじ2
- みりん 大さじ2
- 酒 大さじ1
- 塩 少々
- 水 適量
- お米 4合
作り方
①鶏肉に塩を少々振り馴染ませ、細かく切る。
②たけのこ水煮スライスをざるで水を切った後、お湯に入れて煮る。
③お湯の沸騰が強まってきたら鶏肉を入れて煮る。
④酒、みりん、白だし、醬油を入れて混ぜ、具材を軽く煮たら火を止める。
⑤④を冷ましたら、といだお米に入れて混ぜ、炊飯器の炊き込み機能でスイッチする。ご飯がたけたら数分蒸らす。
※もし、一旦味見して味が薄いようであればだしを足して調整します。
⑥ご飯と具材をしっかり混ぜたら、器にご飯をよそう。
ひとこと
炊き立てご飯の鶏肉ですが、下煮をせずに直接炊飯器に入れて味付けをするのが一般的だと思いますが、筆者の場合は義母の方法を引き継いで具材と味付けしながら下煮をしています。その方が鶏肉にも一段と味が馴染んで良いと思いました。
記事をご覧いただきありがとうございます。