今、乳製品の価格が上昇していますが、料理やお菓子作りによって牛乳、生クリーム、バター、チーズは欠かせません。我が家は生活クラブ、パルシステムの2つの生協に入っていまが、乳製品を求めるなら、パルシステムで北海道よつ葉乳業の製品が買えます。さらに特別価格で売っていることもあり、その時に必要な分をまとめて買っています。
目次
よつ葉生クリーム47で2種類のスイーツを作る
パルシステムの組合員でもかなり重宝しているよつ葉乳業です。今回はよつ葉生クリーム47(200ml/383円)を買って、スイーツを作ってみました。本品は北海道十勝産の生乳を使っていること、乳脂肪分47%の純生クリームで、安定剤等の添加物も一切使用しておらず、クリーム本来の風味があります。
フルーツサンド
まず、うちでフルーツサンドを初めて作ってみました。
材料
- 本品 200ml
- 素精糖 大さじ4
- いちご 適量
- キウイフルーツ 適量
- 食パン 4枚
作り方
①ボウルに生クリーム、砂糖を入れてハンドミキサーで泡立てる。
②キウイは皮をむいて薄く輪切り、いちごを縦に切る。
※重要だと思ったこと!後で三角サンドか四角サンドによって断面が変わってくる。
③パン2枚に生クリームを塗り、もう1枚はフルーツを並べてから挟み、ラップで包み冷蔵室で1時間以上冷やす。
今回、小さく四角にしてしまいました・・・。反省点、フルーツの形を生かすには、カット方向を意識しながら並べるのが大切だということです。日清製粉グループのパン食系女子より参照しました。
しかし、形は失敗しても味はとても最高に美味しかったです。
全粒粉入りホットケーキミックスでオムレット
先ほどのフルーツサンドは朝食に食べましたが、生クリームとフルーツが余ってしまうので、残りを活用して全粒粉入りオムレットを作ってみることしました。
ちなみに全粒粉入りホットケーキミックスは生活クラブのものにこだわっています。他に、薄力粉、お好み焼き粉、米粉ホットケーキミックスなど良質です。
材料(4~5枚分)
生地
- 卵 2個
- 素精糖 60g
- 牛乳 10g
- バター 10g
- 全粒粉入りホットケーキミックス 50g
組み立て用
- 余った生クリーム
- 余ったフルーツ
作り方
①小さめのボールに牛乳とバターを入れ、湯せんにかけておく。
②別のボールに卵と素精糖を入れ、ハンドミキサー(中速~高速)で白くもったりするまで泡立てる。しっかり泡立ったら低速にして、2分程混ぜてキメを整える。
③ふるった粉を2~3回分けて加え、ゴムベラで中心から外に向かって切るようにサックリ混ぜる。
④1を加え、ゴムベラで混ぜる。
⑤熱したフライパンに油を薄くひき、生地の1/4~1/5個を円の形に流し込み、蓋をして2~3分弱火で焼く。
④表面が乾いたら(フツフツ穴が開いたら)フライ返しでひっくり返し、1~2分焼く。
⑤熱いうちにクッキングシートで半分折る。
⑥生地の折り目真ん中に生クリームを一直線にのせ、フルーツを並べて包む。
初めてオムレットを作ってみて、生地は薄力粉とは違い全粒粉入りホットケーキミックスを使っていることもあり、ふわふわというよりもっちりに近いようが気がしました。やはり、もっとオムレット作りを研究した方が良いと学ばされました。しかし、家族は美味しいと喜んでくれたので、それはそれで良かったと思います。
ひとこと
小麦粉系は生活クラブにこだわり、乳製品やパンはパルシステムで購入と上手く利用させていただいております。
パルシステムのお友だち紹介です。 こちらのURLから加入を申し込むとお得な紹介特典がもらえます! ▼紹介用URL 加入申し込みはこちらから▼紹介コード Sjm8CUc1お友だち紹介ご加入ページ|生協の宅配パルシステムようこそパルシステムへ。ご紹介でご加入、利用するとお得な特典がもらえます!東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・長野・静岡・新潟にお住まいの方が対象です。