近頃は毎日のように近所を散歩し続けています。散歩する理想時間は20分がベストだと言われています。あまり長時間も歩きすぎるとかえって疲れるし、膝などにも負担がかかるので要注意。でも、適度な散歩や森林浴はリフレッシュします。さて、今回は清瀬の自然散策として竹林・フジ(藤)の花などを観賞を楽しみました。
清瀬の自然散策
筆者たちは埼玉・所沢市民ではありますが、住んでいる場所が殆ど東京・清瀬市よりなので、散歩するにも川沿いの遊歩道や雑木林のある清瀬の方が多いと思います。
中里緑地保全地域内 竹林
中里緑地保全地域内に竹林がありますが、今の時期は地面からたけのこがボコボコ多く出ていました。
ただし、この竹林は地主さんの土地なので絶対立入禁止です。たけのこが欲しければ、ちゃんと近くの直売所を利用しましょう。
筆者達の目の前でもハッキリとたけのこ!
これはまだ土から出始めたばかりなので調理するには一番美味しいそうです。
こちらは別の竹林です。写真の真ん中のたけのこは、これから竹へ成長しようとしている段階。
しかし、竹林の下に注目して下さい。伐採が進んでおり、将来的には住宅が建つのではないかと思って残念です。
筆者達は雑木林や竹林が大好き。これら自然のおかげで涼しい日陰となるので、自然は大切にして欲しいと願うのみです。
中里付近の某児童遊園 フジ(藤)の花
清瀬中里の某児童遊園の所に見事なフジ(藤)の花が満開でした。
もう少しカメラを近づこうとすると、フジの花の甘い香りに蜂たちがブンブンたかって中にいるだけ落ち着きません。その場で蜂に刺されるも嫌だったので、すぐ引き返しました。
空堀川のカモたち
普通、カモの番ならもう少し距離を縮めて休むが、この二羽のカモたちが距離置いて休むとは面白い。
これからも清瀬周辺のプチぶらり散歩の更新がしばらく続きます。
ブログを見てくださりありがとうございました✿
ライフスタイルブログ ポジティブな暮らし