プチぶらり散歩を更新です。10月25日は満月ですが、その前夜の月もとても丸く、眩しい光でした。24日のBIGLOBEニュースで「今月の満月は25日!でも今日24日の月の方が丸い理由」と言う記事より、天文学的に地球を真ん中にして太陽と月の位置が一直線に並ぶ瞬間であり、両夜の月が区別つきにくいとのこと。
目次
10月25日よりも24日の月の方が美しく見えるかも
10月下旬、同じ夕方の時刻でも春夏とは変わり、秋になっていくと夕暮れが早く、気付いたら殆ど夜です。平日、勤め先から帰ってきてからの散歩は夕方と言うよりも夜の散歩と言ってもおかしくありません。しかし、夜の散歩はまた違った意味で楽しみがあります。キレイな夜景、何と言っても秋冬の澄んだ空には星や月を観察することです。さて、今年(2018年)10月の満月は25日ですが、24日の月もほとんど満月とは変わりません。以下の撮影した月の写真を集めてみました。
空堀川@清瀬市からの月
空堀川(くるまや橋付近)
だいたい午後17時20分過ぎ頃だったでしょうか?東の空からオレンジ色の月が現れ、どんどん高く上がってきました。
この日は、少し雲がかかっていたのですが、それも本当に美しい!
くるまや橋付近からもオレンジ色の月がハッキリと見えます。
清瀬の森付近からの月
午後18時過ぎの清瀬の森付近は、すっかり真っ暗です。基本、柳瀬川・空堀川沿いはあまり外灯が少なくて夜は暗いのですが、満月の光は大きいものです。上の写真は清瀬の森の方向へ向けて撮影したものですが、木の枝の隙間からポツンと眩しい光が見えるのをお分かりいただけるでしょうか。
空堀川(三郷橋付近)
再び月は薄っすら雲に隠れたりしました。
まるでストーリーの夜景色のように神秘的です。
空堀川(くるまや橋付近)
くるまや橋付近へ戻ってきました。およそ30分前より、月の位置はだいぶ高くなりました。
先ほどオレンジ色に近い光でしたが、高い位置となれば白い光に変化です。月の動きは本当に面白いと思います。
月の光と橋のライトとは区別がつかないかもしれませんが、ただ、いつもより周辺が明るく感じます。
建築現場と月(所沢市)
建築現場のちょうど真上にハッキリ丸い月もなかなかアートかな。
次回の満月は11月23日(勤労感謝の日)の予定。しかも、私たちの結婚記念日でもあります。
ブログを見てくださりありがとうございました。
ライフスタイルブログ ポジティブな暮らし