生活クラブには珍しいノンホモ牛乳が売っています。72度15秒間のパスチャライズド殺菌の牛乳を、脂肪分のホモジナイズ(均質化)処理を行っていないもので、生乳により近い風味があります。また、脂肪球が揃っていないため、静置しておくと上部にクリームの層ができるのも特徴。これでバターやモッツァレラチーズをおうちで作る方もいます。
ベーコンブロッククリームシチュー
ノンホモ牛乳はホワイトシチューにもピッタリです。まだまだ寒さが続きますので、温まる栄養たっぷりのシチューを食べて冬を乗り越えたいです!
材料(6~8皿分/3~4人の約2日分)
今回、シチューを作る材料もこだわっています。
まず生活クラブのものは、新生酪農(株)のノンホモ牛乳、他に山形県平田牧場グループの(株)平牧工房で作っているベーコンブロック、シチューの素となるも化学調味料不使用・無添加のホワイトルウフレークです。
スカイ・フードの欧風だし(粉末)も化学調味料不使用・無添加のもので、こちらを使って調理する際に食塩を使うことはありません。
そして、野菜は近辺にある野菜直売所で買った新鮮なものを使っています。
では、材料をまとめて次の通りになります。
- 玉ねぎ 2個(中)
- にんじん 1本半(大)
- じゃがいも 5個
- ゆでブロッコリー 適量
- ベーコンブロック 200g
- 水 400cc
- 欧風だし粉末 2袋
- オリーブオイル 適量
- 料理酒 適量
- ホワイトルウフレーク 170g
- ノンホモ牛乳 1本(900ml)
作り方
①にんじん、じゃがいもを食べやすく切る。切ったじゃがいもは水にひたしておく。
②玉ねぎ、ゆでブロッコリーも食べやすく切る。
③ベーコンブロックは火が通りやすいに細かく切る。
④鍋にオリーブオイルでにんじん、じゃがいもを炒めてから水を加えて煮る。
⑤熱したフライパンにオリーブオイルを入れて、玉ねぎを色が透き通るまで炒める。
⑥ベーコンブロックを入れて混ぜ、料理酒を適量に入れ、蓋をして弱火で蒸す。
⑦4に6を加えて煮立ってきたら灰汁を取り、欧風だしを入れる。蓋をして30分以上(弱火)しっかり煮込む。
⑧具材が柔らかくなったら、いったん火を止めてホワイトルウを加え、再び弱火でとろみがつくまで煮込む。
⑨最後に牛乳を少しずつ加えて混ぜ、5分くらい煮立たら火を止める。
ひとこと
カレーも含めてそうですが、シチューの具材は柔らかくなるまでしっかり煮込むことがとても重要です。煮込んでいる途中、こまめに具をくしで刺したり、試食してみたりすれば事前に失敗しないと思います。