今年もとうとう家族旅行4泊5日の旅(7/11-7/15)を終えました。楽しい時間というのは本当にあっという間なものです。しかし、自宅に戻ってきても我が家は旅行の思い出話や次の来年の計画についても既に語り合っています。また、旅先でここでにしか手に入らない信州名物のお土産や地産地消の地元野菜なども沢山買ってきました!
目次
家族旅行4泊5日の旅の思い出いっぱいの信州の信州名物・地産地消のお土産
軽井沢 サンクゼール&沢屋のジャム各種
南軽井沢 軽井沢発地市庭(かるいざわはっちいちば)
北軽井沢ペンションティンカーベルで買った信州そば
![北軽井沢ペンションティンカーベルで買った信州そば](https://greentea.rumisunheart.com/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
北軽井沢ペンションティンカーベルは群馬ですが、長野とはすぐ隣なので、ペンションの売店コーナーに信州そばが一つだけ置いてありました。たぶん、先客が沢山お土産として買っていったみたいなので、もしかしたら美味しいのではないかと期待大です!
信州の鎌倉 別所温泉のお土産
その他、残念ながら写真を取り損ねたのですが、別所温泉街にある創業130年の老舗である「とのむらざこ煮店」のざこ煮という海の幸・山の幸12種類(ゼンマイ、椎茸、えび、小魚、貝ひも、ひじき、昆布、舞茸、干瓢、木耳、ぶなしめじ、貝柱)を一緒に煮込んだ無添加でヘルシーな佃煮を義母が3つ購入し、これを試しに食べてみたらとても美味しかったです。あまりにも我が家の間では大好評となり、義母は既に何とかざこ煮をお取り寄せをしたいと言っています。
上田市丸子 和洋菓子店さわむら
毎回、鹿教湯・別所温泉から帰る途中で必ず和洋菓子店さわむらへ寄って、上田市丸子の地産地消である手作りおやきや和洋のスィーツを沢山買って行きます。
他にも、ドドンコ饅頭(黒糖の生地に中身はうぐいすあん)という何ちゃって温泉まんじゅう、ポルボローネなども何を味わっても美味しい和洋菓子店です。夏は地元の店舗では地産地消のジェラードまでもあり、ここのお店でしか味わえない独自のスィーツが沢山あります。また、手作りおやきも最高です!このようなお店が私たちの近所にあれば良いのにとつくづくダンナと語り合っています。
上田市丸子農産物直売加工センター あさつゆ
和洋菓子店さわむらへ寄った後、次はすぐ近くにある丸子農産物直売加工センターあさつゆにも寄り、ここで信州地産消の新鮮な野菜やくだもの、米の各食品を沢山買って行きました。ちなみに、あさつゆは何度も訪れているおすすめの直売所です。
あとがき
長野県と言えば、お隣の静岡県と並び、幸福度が高くて長寿の多い県でもあるそうです。静岡県のように海はありませんが、とにかく水と空気も良く、野菜やフルーツも豊富、信州でしかない各川魚、信州牛などグルメの宝庫!
それだけではなく、観光スポットも多くあります。一般的に一部例を挙げれば、善光寺、上田城、松本城、別所温泉などの各温泉地がとても多い、志賀高原などのスキー場も多い、上高地・乗鞍や軽井沢など素晴らしい場所が多いことです!
私自身の故郷や親族などが長野の方だったらなあと思う程です。しかし、田舎がないダンナたちは、かつて大企業に勤めていた義父のお陰で一時は軽井沢の寮へ宿泊したり、須坂の貸別荘で滞在していたこともあり、ほぼ信州のあらゆる観光地へ行き尽くしたと言っています。
長野は上田市辺りは住みやすそうです。ただ、いろんな場所へ行動するにも車は重要だし、冬は地域によっては雪も深かったり、寒さも半端ではありません。これらのデメリットを除けば、長野とても素晴らしい所だと思います。また、他方から長野へ移住する人たちも多いようです。
ブログを見て下りありがとうございました🌼
グルメブログ いろいろなグルメ
ライフスタイルブログ ポジティブな暮らし