自販機についての初めての記事です。毎日近所のぶらり散歩をしていうちに必ずどこにでもある自販機ですが、各大手飲料メーカーの自販機、100円からの格安自販機、ドリンク以外にもカップ麺やお菓子などの食品自販機、昔懐かしい昭和のレトロな自販機まであります。普段はドリンクの自販機が一番多い中で注目したドリンクを2つを挙げます。
目次
ドリンクの自販機で気になった商品を探す
毎日散歩道を歩いていると、どこにでも必ずドリンクの自販機が置いてありますね。各大手飲料メーカーの自販機がありますが、もちろん売っているドリンクも違うし、例え同じメーカーの自販機であっても場所に寄っては取り扱っているドリンクも多少違ってきます。
清瀬商工会前の自販機
普段はシャッター中の清瀬青年会議所の前というちょっとレアな場所で自販機がありました。
UCC 上島珈琲店 ミルク珈琲
上島珈琲店と言えば、筆者の旦那と付き合っていた頃にCOREDO日本橋店で何度も運んだ珈琲店です。その上島珈琲店ミルク珈琲が意外な場所の自販機で見つけた限りは買って飲んでみようと思いました。

内容量:270ml×24本 原材料:牛乳、砂糖、脱脂濃縮乳、コーヒー、植物油脂、乳糖、デキストリン、黒糖蜜、食塩、クリーム、クリームチーズ、乳化剤、ガぜインNa、香料、セルロース、安定剤(カラギナン)
お味の方は香ばしさと後味すっきりした感じです。まあ、自販機のドリンクはこんなもので上等だと思います。
中里4丁目付近のコカ・コーラ自販機
中里4丁目の住宅付近、古い家の敷地前にコカ・コーラの自販機を見つけました。
コカ・コーラ プラス (トクホ)

■製品名 :コカ・コーラ プラス ■品名 :炭酸飲料 ■原材料名 :香料、カラメル色素、酸味料、ビタミンC、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース)、カフェイン ■カロリー :0kcal/100ml ■ビタミンC :10-51mg/100ml
昨年、トクホ(特定保険用食品)についての記事を載せたことがあります。コカ・コーラからもすでにトクホコークが全国で発売しており、40代以上の日本人のために開発されたコカ・コーラプラスです。難消化性デキストリン(食物繊維)を製品1本(470ml)当たり5g配合。1日当たり1本を食事と一緒に飲用することで、食事から摂取した脂肪の吸収を抑え、食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにするらしいです。
お味の方は通常のコーラより微炭酸?甘さも控えているような感じです。
ブログを見てくださりありがとうございました📷
ブログ村 ライフスタイルブログ