1日目は長野県内の軽井沢アウトレット、軽井沢星野エリアハルニレテラスを楽しんだ後、中軽井沢をさらに標高へずっと上れば群馬県の北軽井沢へ入ります。この辺りは浅間山噴火の溶岩で造られた素晴らしい自然の広がっていること、カラマツ林、浅間牧場、鬼押出し園、レストランカフェ、そして我が家が3泊する北軽井沢ペンションです。
目次
北軽井沢 ペンション ティンカーベルにてのんびり3泊
我が家にとって、こちらの北軽井沢ペンションティンカーベルは一番長くお世話になっている小さなペンションです。リーゾナブルの上、オーナーご夫妻のおもてなしも良く、様々なお料理も素晴らしいしため、何度もリピートさせていただいております。ペンションのそばには鬼押出し園、森林の中には別荘地帯と、都会の喧騒から忘れさせるほど心の休まる静養所です。今年6月はのんびりと3泊させていただきました。
2F廊下くつろげるゆったりソファー
ソファーのそばには共同ミニ冷蔵庫が置いてあります。又、廊下の奥には洗面台、ウォシュレット付のトイレ(1台)も完備です。
宿泊部屋
お部屋にはお茶セット、ポット(アイス・ホット)、お菓子(毎年変わる)、アメニティグッズ、テレビ、冷暖房完備など、他のペンションにはないサービスが行き届いているところがひとつの魅力です。
とても落ち着いた清潔感のあるベットルーム。
食堂・売店コーナー
ティンカーベルの食堂内にはバーやカラオケ、ゲーム等もあり、お土産も売っています。特に人気のあるお土産は先客によってすぐ完売となってしまうので覚悟を。
それでは、食堂のお食事メニューの例をこれから3泊ごとに以下ご紹介します。
1泊の夕食
この日の夕方は少々冷え込む感じだったので、熱々のクラムチャウダーやミニグラタンを用意して下さるオーナーご夫妻のお心遣いを感じました。
そら豆のグラタンは結構いけます!また、ぷりぷり小エビとオニオンたっぷりでとてもバランスのとれたグラタンでした。
マリネの彩りがとても素晴らしいです。
この赤身の牛肉は思ったより柔らかくて美味しかったです!
翌日の朝食
前夜のディナーは焼肉だったので、朝食は焼き魚(金目鯛の開き)などの和食中心でした。エッグベーコンの半熟目玉焼き、冷ややっこ、しらすおろし、しょうがの煮付け、フルーツサラダ、ぶどうジュース、ヨーグルト(アプリコットソース)、そしてお味噌汁(わかめ、ネギ、なめこの八丁味噌)、ご飯ともに最高のヘルシー朝食でした!
2泊の夕食
以前も素晴らしい彩り野菜のテリーヌを用意して下さり、筆者にとってのお気に入りの一品でした。今年もオーナーご夫妻がちゃんとそれを覚えてて下さり、とても嬉しかったです!
デミグラスソース入りのハンバーグの中身は、何ととろりチーズが入ってたまりませんでした。
翌日の朝食
特にボンゴレビアンコを最高でした!大きいアサリに、コシのあるパスタ、そして酸味のきいたトマト、にんにく味がポイントです。
3泊の夕食
海鮮マリネの上にある、キャビアのせた生ハムを巻いたクリームチーズクラッカーはとても気に入りました。
これはたらのフライで、タルタルソースを付けながらめちゃめちゃ美味しかったです!
濃厚で甘みのあるパンプキンスープも最高でした!
ローストビーフにマッシュポテトをのせ、和風ソースを付けて食べると美味しいんです!
そして、最後はアイスのデザートで口の中をスッキリです。上に黒蜜ときな粉、アイスクリームの下にはグラノーラと味と食感のバランスがピッタリでした。
コメント
毎年お世話になっているティンカーベルさんのお食事は相変わらず素晴らしいです。通常、他のペンションの食事はワンパターンが多いのですが、ティンカーベルさんは毎年の食事メニューが違うので本当に凄いんです。
来年の夏も避暑地である北軽井沢へ来て、ティンカーベルにて連泊が出来ればと旦那と共に思いは強いですが、今のところは未定です。
ブログを見てくださりありがとうございました📷
ブログ村 グルメブログ
ブログ村 ライフスタイルブログ