久しぶりの最寄りの西友へお買い物です。その目的は海外輸入菓子コーナーで安くてコスパも良い人気の高いチョコレートです。それは、いろいろなブログでも紹介されているほど美味しいチョコレート「ASDA(アズダ)」!筆者もついに買ってしまいました。今回は「ホワイトチョコレート」と「フルーツ&ナッツチョコレート」の2種類です。
目次
食べ過ぎ注意!安くてコスパ最高のASDA(アズダ)チョコレート
アズダ(Asda)は1949年にリーズにて創業し、米ウォルマートの英国子会社(1999年~)です。つまり、イギリスの西友といったところです。
また、アズダチョコレートシリーズは西友のロングセラーであり、低価格で高品質なのです。一見地味なスーパーである西友はベルギー・フランス・ドイツ・ポルトガル・トルコ・アメリカなど世界中からのお菓子・飲料を豊富に取り入れています。ちなみに、アズダチョコレートはイギリスのオリジナル商品と思いきや原産国はドイツ産です。アズダチョコレートはドイツのチョコレートだと認識してもおかしくありません。
それでは早速、アズダのチョコレート2種類を旦那と一緒にちょっぴりずつ頂いてみました。見た目も大きいボリューム感のある板チョコレートです!
ホワイトチョコレート
ちなみに、筆者はチョコレートの中でもホワイトチョコレートが大好きです。今回は初めてのアズダですので味わってみました。
中身はこのような感じです。一粒だけでもかなりの厚みがあります!さて、お味ですが、どこかのクチコミでは結構甘いとありましたが、実際は確かに日本のホワイトチョコレートよりも甘めですが、後が引いてしまいそうです。甘党の旦那はまるで練乳に近いとのこと。
フルーツ&ナッツチョコレート
フルーツ&ナッツチョコレートはアズダの中でも人気があります。
中身ですが、1粒のビターなチョコレートの中にレーズンとアーモンドが入って、とても満足度が高いです。甘さは、先ほどのホワイトチョコレートより何となく控え目のような気がしますが、リピートしたくなる商品です。
やばい!アズダチョコレートは200gでハイカロリー
仕事中もおうちでも、200g入りのアズダチョコレートの食べ過ぎに要注意です。
まず、ホワイトチョコレートの内容からいきましょう。
100gあたり(推定値):エネルギー556kcal、たんぱく質5.6g、脂質32.6g、炭水化物60.1g、食塩相当量0.2g
次にフルーツ&ナッツチョコレートの内容です。
100gあたり(推定値):エネルギー531kcal、たんぱく質9.8g、脂質29.6g、炭水化物56.3g、食塩相当量0.2g
さて、2種類のエネルギーについてお気づきの方はいらっしゃるでしょう。フルーツ&ナッツチョコレートの方がカロリーがありそうに見えても、ホワイトチョコレートの方が少しカロリーが上です。しかし、いずれにしても200gで1000カロリー超えてしまうのです。アズダチョコレートを食べる時は1日のわずかな粒程度に目安としていきましょう。
アズダもそうだが、海外のお菓子包装は日本より劣るので保存に工夫が必要あり
アズダも含めて海外のお菓子包装は日本より劣るので、開封したらしっかりたたんでラップに包むか、保存袋などに入れて冷蔵庫に保存しておくことをおすすめです。
アズダは業務用スーパーにもあるのか?
先ほど記載しました通り、西友のオリジナル商品なので他ではアズダチョコレートは売っていないと思います。
その代わり、業務用スーパーのオリジナル輸入菓子は存在しますので過去の記事をひとつご参考としてリンクを貼らせていただきます。
まとめ
- アズダチョコレートのアズダ(Asda)はイギリスのスーパーのこと、米ウォルマートの子会社
- イギリスのスーパーの名称でも原産国がドイツ産であること
- 西友のオリジナル輸入菓子・飲料が豊富であること
- アズダチョコレートは低価格で高品質
- アズダチョコレートの200gはハイカロリーであること
- アズダも含む海外のお菓子包装は日本の包装より劣るので保存には工夫が必要
- アズダチョコレートは西友のオリジナル商品なので、それ以外は売っていないこと
記事をご覧いただきありがとうございます。