
いなげやで買った北海道フロマージュブリュレを味わってみました
今週末、いなげやの広告チラシをチェックしたら、北海道フェアキャンペーン開催中のようで、早速、近所の店舗へ足を運んでみることしました。駅弁当、スィーツ、肉、魚、ワインなどのあらゆる北海道限定品は今しか買えません。今回はその中で美味しそうなスィーツを見つけたのでひとつご紹介しましょう。
心のティータイムブログ
今週末、いなげやの広告チラシをチェックしたら、北海道フェアキャンペーン開催中のようで、早速、近所の店舗へ足を運んでみることしました。駅弁当、スィーツ、肉、魚、ワインなどのあらゆる北海道限定品は今しか買えません。今回はその中で美味しそうなスィーツを見つけたのでひとつご紹介しましょう。
今回はカタラーナについてです。正式名クレマカタラナ(スペイン語:crema catalana)はスペインの定番デザートです。フランスで言うクレームブリュレと同じようにカスタードの上に砂糖をまぶしてバーナーでで炙った後、冷たくして食べます。さて、我が家には札幌カタラーナ3種が届き、各種を味わいました。さて、感想は?
生活クラブの食品についてです。義母は生活クラブの組合員に入っています。そのおかげで筆者たちも食の安全・品質にこだわるようになりました。おかずだけではなく、お菓子類も無添加のものをこだわっています。今回、ご紹介するお菓子はにんにく風味の「ひねり揚げ」です。
大型10連休6日目の夕方は旦那と2人でディナーでした。西武池袋線秋津駅北口から少し離れた清瀬市内の住宅街へ入る所に『西のやかた』という焼き鳥・鶏料理屋さんがあります。こちらは昨年末に一度ランチで訪れたこともあり、ランチメニューの焼き鳥定食を食べたら美味しくて是非ディナーへと計画をたているうち4ヶ月後の今となりました。
生活クラブについての記事です。生活クラブは生協の中でも最も食品、添加物等の規格基準に厳しい組合です。我が家はこれまでコープデリ、パルシステム、生活クラブとの順に加入していましたが、今では生活クラブのみ絞っております。さて、生活クラブの生洋菓子を注目です。今回注文したのは「白桃クリームパイ」を食べてみた感想です。
清瀬グルメを更新しました。今回は西武池袋線秋津駅北口(東京都清瀬市野塩方面)より、少し歩いて住宅街に入る一軒の焼き鳥・鶏料理『酉のやかた』で初めてランチをいたしました。何とランチの焼き鳥定食はコーヒーが付いて870円とお得であり、備長炭で焼いた焼き鳥が最高に美味しかったのでこっそりとご紹介させていただきます。
秋津(東京都東村山市)周辺のカフェついてです。今まで西武池袋線秋津駅とJR武蔵野線新秋津駅との乗り入れする秋津に気の利いたカフェはありませんでしたが、秋津駅にはエミオがオープンし、そこに書店と繋がるカフェ・ド・クリエもオープンしたばかりです。しかし、その店は既に満席だった為、近くのNobu Cafeへ行ってみました。
無添加で安心・安全の生活クラブの食材を使ったレシピです。今回はやわらかタンドリーチキンを使ってバターチキン風カレーライスへアレンジさせて頂きました。ちなみに生活クラブのやわらかタンドリーチキンは何と丹精國鶏のむね肉を使用し、それに香辛料やヨーグルトなどで漬け込んでいるので、むね肉とは思えない柔らかさがあるんです!
久々に家庭料理のレシピです。近頃の我が家では手作りキッシュにハマっています。既にご存知の方も多いですが、キッシュ(仏: Quiche)は卵と生クリームを使って作るフランスのローレヌ地方の郷土料理からきており、ほうれん草とベーコンは定番です。さて、生活クラブで買ったパイシートを使ってオリジナルのキッシュを作ってみました。
久しぶりに食品についての記事です。我が家でも組合に入っている生活クラブの限定お菓子が新しく登場しました。今回は九州の長崎フェアがあり、珍しいお菓子があって中華かりんとう「麻花兒(マファール)」を買ってみました。長崎のお菓子といえばカステラですが、長崎中華街のマファールは特に人気の高いお土産の一つです。さて、味の方は。